ピークや深夜帯のスタッフや清掃員の人手不足が深刻
宿泊台帳の記載やシステム入力などの管理が煩わしい
宿泊業の経営管理や
収益向上のノウハウ不足
複数の宿泊施設の
運営・管理が大変
データが分散していて
マーケティングができない
宿泊・客室以外の
販売促進ができない
わかりやすい管理画面で
運営をかんたんに

PC・タブレットを使って、リアルタイムで予約状況や客室の状態を一目で確認できます。誰でも分かりやすい画面で操作でき、教育コストを削減します。セルフチェックイン、サイトコントローラー2way連携、客室自動アサイン、清掃管理機能など、様々な省人化・無人化機能を搭載しています。
詳しくはこちら

サイトコントローラーと連携して、5分毎に予約情報を取得しています。2way連携で、リアルタイムの在庫調整・取得も可能です。

日別・週別の切り替えや連泊予約の確認が簡単。自動アサイン機能で、アサイン作業をなくすことや、前日に一括でアサインすることができます。

清掃スタッフがタブレットやスマホを使って、ゲストのチェックアウトや外出状況をリアルタイムで確認し、効率的に清掃作業を進めることができます。

日別、月別の売上や入金データをリアルタイムで確認できます。部屋タイプ別、科目別、予約経路別など様々な帳票を作成できます。

POSシステムのスマレジと連携することで、付帯施設の会計を自動で部屋付けできます。面倒なPMSへの打ち込み作業から解放され、売上も一元管理できます。

設問をカスタマイズでき、予約と紐づいた回答を分析できるので運用改善に活用できます。セルフチェックアウトやお礼メールで案内できるので高回答率。Google口コミへの誘導もできます。

宿泊税の適用日を設定可能
特定の日付から発生する場合でも、期間を分けて宿泊税を設定できます。

月別レポートで集計可能
各日毎や月毎に宿泊税の数量と売上合計を集計できます。

サービスを詳しく知りたい方はこちら
組み合わせ自由
低コストですぐに

宿泊施設の運営形態に合わせて、4つのチェックイン方法をご用意しています。iPadをベースに高い拡張性があり、プリンターや決済端末など必要な機器のみを組み合わせて柔軟に利用可能です。セルフチェックインを導入することで、フロントの無人化を実現し、運営効率を大幅に向上させます。また、電子レジカードを活用した対面チェックインにより、スタッフが直接対応する場合でも、スムーズなチェックインが可能です。
詳しくはこちら

タブレットとスタンドですぐに始められます。鍵の種類を選ばず、あらゆる宿にフィットします。

事前チェックインのQRコードを、自動チェックイン機にかざしてチェックインできます。

ゲストが到着前に、スマホから宿泊者情報を登録することができます。その他のチェックイン方法と併用いただけます。

スタッフが予約情報をタブレットに表示して、ゲストに確認を取ることができます。

スマートチェックインシステムの比較はこちら
ゲストがスマートチェックイン、館内施設予約やルームサービスなどをスマホ上で手軽に行える旅ナカ専用アプリです。館内案内や周辺の観光スポットの掲載も可能です。わざわざスマホにアプリをインストールする手間はなく、QRコードを読み取って利用できます。 また、クーポン発行やバナー広告により商品の視認性を上げて、売上のアップセルを実現できます。
詳しくはこちら
ゲストアプリを詳しく知りたい方はこちら
28,000室以上のお客様にご利用いただいています。





IT導入補助金について
詳しくはこちら
1営業日内に担当者から日程調整のご連絡をします。サービスの概要資料やプラン表もお送りします。
施設運営経験のある営業チームと打ち合わせして、現状の運用課題のヒアリングを行い、施設に合わせたプランをご提案します。
見積書を作成し、施設様にお送りいたします。ご契約は電子締結が可能です。
アカウントは数日で発行されます。初期設定の一部代行、操作面での不明点をサポートチームが解消します。
準備完了したらいよいよ利用開始です。休日の緊急なご連絡にも対応いたします。
「実際の現場をよく理解しているサポートチームの、迅速かつ具体的なサポートが素晴らしい」とのお声をいただいております。
システムを使い慣れていない方のために、豊富なマニュアルや動画をご用意しています。また、経験豊富なスタッフが迅速・丁寧なサポートをします。
導入から運用開始までに必要な設定を専任の担当者がサポートします。テスト運用、社内通知から運用開始まで伴走します
宿泊施設の業務効率化やDXをどのように実現できますか?
各業務の無駄を削減し、運用を効率化するための機能を提供しています。例えば、サイトコントローラーとの連携により予約情報の自動取り込みや在庫連動、客室管理で客室の自動アサイン、タブレットを活用してチェックアウトや清掃状況をリアルタイムで管理できます。 さらにaipassは、ゲストがスマートチェックイン、館内施設の時間予約、ルームサービスの注文、オンライン決済など、ゲストのスマホをうまく活用するオペレーションが特徴です。
クラウド型のシステムを導入するメリットは何ですか?
クラウド型のメリットは、インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも予約状況や売上を確認できる点です。サーバーの管理が不要で、常に最新の機能に自動でアップデートされます。
IT導入補助金の利用は可能ですか?
ホテル業界のDXを支援するシステムとして、「IT導入補助金」観光庁の「人材不足対策事業」「小規模事業者持続化補助金」などが利用可能です。具体的な利用条件や手続きに関しては、関連する公的機関の案内をご参照いただくか、当社の営業担当までお問い合わせください。
スマートロックを活用した無人チェックインは可能ですか?
現地に設置したタブレットでの宿泊者名簿の取得や本人確認、スマートキー連携により、完全非対面のチェックインを実現することができます。完全無人、フロント無人、フロント省人化など、様々な実績がございます。その他、IoTやスマートキーといった最新技術との連携が可能です。
うまく使えるか不安です。サポート体制を教えてください。
導入前:施設運営経験のある営業担当がヒアリングを行い、プランや必要機器のご案内、初期設定、操作方法までサポートします。 導入後:安心・快適にご利用いただけるように、電話やメールによるサポートをご用意しています。
宿泊ゲスト専用アプリとは何ですか?どんなメリットがありますか?
宿泊者がスマートチェックイン、館内施設予約やルームサービスなどをスマホ上で手軽に行える旅ナカ専用アプリです。館内案内や周辺の観光スポットの掲載も可能です。わざわざスマホにアプリをインストールする手間はなく、QRコードを読み取ってスマホで利用できます。ペーパーレス運用により印刷の手間やコストを抑え、クーポン発行やバナー広告により商品の視認性を上げて、売上のアップセルが期待できます。
事前チェックインとは何ですか?どんなメリットがありますか?
ゲストがスマホを利用して事前にチェックイン手続きを行うことができる機能です。 発行されたQRコードをタブレットや自動チェックイン機にかざしたり、スタッフが読み取ることで、数秒でチェックインが完了します。宿泊者は一度利用すれば、aipassを導入している全ての施設で、2回目以降は入力なしで利用することができます。
キャッシュレス決済に対応していますか?現金も利用できますか?
はい、クレジットカードやQRコード決済など主要なキャッシュレス決済に対応しています。また、グローリー社の自動釣銭機を導入することで、現金のセルフ精算も可能です。
施設アカウントは複数発行できますか?
権限が異なる3種類(管理者アカウント、現場アカウント、清掃用アカウント)があり、いくつでもアカウント発行が可能です。